category: コンピュータ・ネット
DATE : 2007/02/20 (Tue)
DATE : 2007/02/20 (Tue)
巷でちらほら聞かれるようになったAjax(エイジャックス)というWeb技術の概要の話。「知識・体験」系のネタとして。
[POINT]Ajaxは非同期通信でページを動的に変更する
Ajax(エイジャックス)は非同期でサーバと通信し、動的に通信結果をページに反映する技術。ちなみにこれまでの(一般的な)Webサイトはページのリクエストがあったときに、その結果を表示するというリクエスト型の画面遷移だったため、基本的にページ内容の変更にはページリクエストのアクションが必要だった。(入力の確定や、リンクのクリックなど)
[POINT]Ajaxはそもそも既存の技術の総称
AjaxはAynchronous(非同期)JavaScript+XMLの略。JavaScriptもXMLも既存の技術だが、Ajaxという名がつけられたことと、Googleがこの技術を利用して新サービスを展開したことで有名になった。
[POINT]AjaxはGoogleマップやGoogleサジェストで利用されている
AjaxはGoogleマップやGoogleサジェストで利用されている。Googleマップでマウス操作するとスムーズに地図の移動や拡大縮小が出来るのは、Ajaxを利用して非同期でページ内容を取得しているから。これまでの地図サイトは大抵ボタンを押すなどの確定動作(サーバへの同期的リクエスト)が必要だった。
[POINT]Ajaxの現在の課題は、開発するときにコードとデザインが分離しずらいコト
ただし、日々新しいAjax向けの開発フレームワークが発展してきているのでいつか解決するかもしれない。
Ajax(エイジャックス)は非同期でサーバと通信し、動的に通信結果をページに反映する技術。ちなみにこれまでの(一般的な)Webサイトはページのリクエストがあったときに、その結果を表示するというリクエスト型の画面遷移だったため、基本的にページ内容の変更にはページリクエストのアクションが必要だった。(入力の確定や、リンクのクリックなど)
[POINT]Ajaxはそもそも既存の技術の総称
AjaxはAynchronous(非同期)JavaScript+XMLの略。JavaScriptもXMLも既存の技術だが、Ajaxという名がつけられたことと、Googleがこの技術を利用して新サービスを展開したことで有名になった。
[POINT]AjaxはGoogleマップやGoogleサジェストで利用されている
AjaxはGoogleマップやGoogleサジェストで利用されている。Googleマップでマウス操作するとスムーズに地図の移動や拡大縮小が出来るのは、Ajaxを利用して非同期でページ内容を取得しているから。これまでの地図サイトは大抵ボタンを押すなどの確定動作(サーバへの同期的リクエスト)が必要だった。
[POINT]Ajaxの現在の課題は、開発するときにコードとデザインが分離しずらいコト
ただし、日々新しいAjax向けの開発フレームワークが発展してきているのでいつか解決するかもしれない。
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]